八丁池の畔にあるトイレを目指して急ぐ私
そんな焦る私に、便君は、肛門様を突破しようと圧をかけてくる、容赦ない、、、、、
アウトドアが大好きで、カメラとドローンで天城の絶景、大瀬崎のダイビング、伊豆ジオパークの秘境などを撮影しています。伊豆半島の素晴らしさを紹介していきます。
悲しい話、年をとると、自分の人生でどの位海に潜っていられるか?を考えるようになる。現地ガイドとして潜っているので、どの位の頻度で珍しい生物と出会えるかというのも、感覚的に分かってくる。
結果、海での貴重な映像を抑えるには、何が必要か分かってくる、それは以下の2つである。
急に予定が空いたので、天気も良さそうなため、急遽、天城にある八丁池へ散策。
はっきり言って、天城は飽きてきているので、ちょっと小さな変更をして脱マンネリ化。
1つ ザックを20ℓと小型化して最低限の荷物で軽量化
2つ あまり歩いていないルートを歩く
というコンセプトで山に入る
ハウジングのオプションで45°ファインダーを付けています。ストレートファインダーも見えやすいですが、動画を撮るときに姿勢が安定するので、45°ファインダーをチョイスしています。
ロシアでは、部分動員令、一昔前前の日本で言われた「赤札」が配られている。
貴方は、万が一赤札来たら、戦争いきますか? “貴方は戦争に行きますか?” の続きを読む
現在、過去に撮影した写真や動画を徹底整理をしております。外、暑いしね。
小学生の頃、授業で糸電話を使って、音が振動で伝わる事を学んだ。まるで隣でヒソヒソ喋っているかのような臨場感があるけど、実際、話している友達は5~6m離れていた。メタバース(仮想現実)とは違うけど、近いものはある。ラジオもまるで、近くで誰かが喋っているかのよう、テレビも、まるでそこに居るかのような錯覚に、昔の人は感じたのかもしれない。メタバースって言葉は新しいけど、昔からローテクな仮想現実は普通に接してきたわけであって、その技術が革新されているという違いがあるだけだと思う。
R5を買った理由はいくつかありますが、4K120Pが撮れるのも、かなり魅力でした。 “4K120P 水中映像” の続きを読む