天城に熊が居るか、いないのか騒動の結論が出ていないが、続きを “天城 小岳 皮子平へ撮影 後片付け” の続きを読む
カテゴリー: 天城
天城の小岳 皮子平へ撮影に 熊に出会う!?
本格的な梅雨に入り、夏前の最後の天城への撮影へ。 “天城の小岳 皮子平へ撮影に 熊に出会う!?” の続きを読む
天城へトレッキング 沢登り 狩野川源流をさかのぼる
病み上がりで、まだ早いと思ったが、天城の新緑がどうしても見たくて、無理やり出撃。本当は、アマギシャクナゲを見たかったが、無理せず、新ルート開拓となった。題して「狩野川源流をさかのぼる」
春の天城
4月8日 ブナの若葉はどうかなー、と思い天気も良かったので天城へ出掛けた。例年通りなら、まだ新芽なんて早過ぎるが、暖冬だった今年は、ちょっと早いのでは?と淡い期待を抱きつつ、山へ分け入った。 “春の天城” の続きを読む
ココヘリに入会しました2
ココヘリに入会しました①
スキューバダイビングの仕事をしている私にとって、今はオフシーズンにあたり、時間に余裕がある。登山雑誌の遭難の記事を読んで、単独登山の遭難について興味が湧き、書籍を購入した。
山登りの道迷い 対処と回避方法
低山のリスク 道迷い
冬の寒い時期は、山の葉が落ち見通しも良く、天気が良い日も多いので、新しいルートを探したりし山に入っています。もう少し暖かくなれば、山は新緑が気持ちの良いシーズンになりますね。シーズンになると必ずニュースでは各地の遭難事故が流れます。それは特別な装備や経験が必要な高山だけでなく、キノコ、山菜、タケノコを採取に行く里山や、ハイキングで行く低山などでも事故が起きています。今回は高山に比べて、お気軽感がある低山の何が危ないのか、私の経験も含めて、お話したいと思います。 “山登りの道迷い 対処と回避方法” の続きを読む
山で単独なべ焼きうどん
新年初の登山にいつもの天城へ。正月で鈍った身体を鍛えに。この時期の天城は、雪がない時は面白味がないので、一眼レフはなし。この日は南西の風が強く吹く予報だったので、ドローンもなし。撮影機材はiphoneとgopro7と身軽。目的がないのもつまらないので、昼は一度やってみたかった、なべ焼きうどんに挑戦した。 “山で単独なべ焼きうどん” の続きを読む
天城でOSMOMOBILE2試す
新緑の天城を楽しみたいと思っていたが、何故か休日には雨とか曇りに当たりつづける。しかし、休みの日にあまり山に行くパワーが無かったが、天気いいので、急遽朝出撃。
天気良い時は、道迷いのリスクも低いので、最低限の荷物とカメラ6D2、ドローンmavicpro、そして最近購入したDJI osmomobile2をザックに入れ、出発!

子供とハイキング
1月某日、子供と天城へハイキング。ゲーム大好きな子供ですが、外で遊ぶのも好きなので、一緒にハイキングへ。山登りというレベルではないな。 “子供とハイキング” の続きを読む