小学生の頃、授業で糸電話を使って、音が振動で伝わる事を学んだ。まるで隣でヒソヒソ喋っているかのような臨場感があるけど、実際、話している友達は5~6m離れていた。メタバース(仮想現実)とは違うけど、近いものはある。ラジオもまるで、近くで誰かが喋っているかのよう、テレビも、まるでそこに居るかのような錯覚に、昔の人は感じたのかもしれない。メタバースって言葉は新しいけど、昔からローテクな仮想現実は普通に接してきたわけであって、その技術が革新されているという違いがあるだけだと思う。
カテゴリー: life
ココヘリに入会しました2
山登りの道迷い 対処と回避方法
低山のリスク 道迷い
冬の寒い時期は、山の葉が落ち見通しも良く、天気が良い日も多いので、新しいルートを探したりし山に入っています。もう少し暖かくなれば、山は新緑が気持ちの良いシーズンになりますね。シーズンになると必ずニュースでは各地の遭難事故が流れます。それは特別な装備や経験が必要な高山だけでなく、キノコ、山菜、タケノコを採取に行く里山や、ハイキングで行く低山などでも事故が起きています。今回は高山に比べて、お気軽感がある低山の何が危ないのか、私の経験も含めて、お話したいと思います。 “山登りの道迷い 対処と回避方法” の続きを読む
ちょっと止まって考える
ちょっと真面目な話
最近、隙間時間にスマホで見たくもないのにFACEBOOKとかINSTAGRAMを見てします。見た後は、大概印象も残らずフーン程度だ。SNSなんて、その程度のものだと思うけど、あまりにルーティンになっている自分もどうかなーと考える時が最近多い。 “ちょっと止まって考える” の続きを読む
世界初?大瀬崎でミツクリザメgoblin shark 浜に打ちあがる
2017年11月26日 大瀬崎でミツクリザメが浜に打ちあがりました。風貌からか英語で悪魔のサメGoblin sharkと呼ばれているそうです。まさか大瀬崎で打ちあがるなんて思っていなかった。 “世界初?大瀬崎でミツクリザメgoblin shark 浜に打ちあがる” の続きを読む
ダイキン空気清浄機MCK70Tを買う 使用感など
猫を飼い始めて1年半。どうしても臭いが気になる。 “ダイキン空気清浄機MCK70Tを買う 使用感など” の続きを読む
家は買うべきか、借りるべきか 家のメリット編
ここ数年、日銀の金融緩和による低金利、消費税10%をひかえ、ここ数年で家、マンションを購入した方は多いのではないでしょうか。私は10年ほど前に、家を購入しました。当時は、景気もよくなりつつあり、金利も上昇していく局面で、今後、消費税が上がるだろう(当時は5%でした)という状況でした。 “家は買うべきか、借りるべきか 家のメリット編” の続きを読む
牛乳高いよー、けど、やっぱり海はいいなー
子供が学校で牛乳パックが必要なので、集めてほしいとの事。長女は小さい頃から牛乳が好きで牛乳の味にもうるさく、丹那牛乳でないと飲まない。加工乳とか安い低脂肪とか不味いとかいう、生意気な子供だ。長男も次男も、その流れを受けてか我が家は丹那一色だ。 “牛乳高いよー、けど、やっぱり海はいいなー” の続きを読む
水、お尻、厄除け、そしてドローン 第5巻
水、お尻、厄除け、そしてドローン 第4巻
帰宅後、色々不安になり、ネットで調べる。体を弱っていて抵抗力が無い時に下痢などを続けると肛門周囲膿瘍になりやすいようだ。まさに、独房生活時の私にドンピシャ過ぎる病気だ。ネットには色々な痔の体験談があり、怖い話が一杯だ。もうすでに私は痔ろうの仲間入りだ的な内容とか、完全無欠の痔ろうまで進行すると、根治するためにお尻にゴムの輪を通す治療法とか、このまま見続けたら鬱になりそうだ。まっ、案じてもお尻の治りが早くなることはないし、無駄な心配はやめることにした。 “水、お尻、厄除け、そしてドローン 第4巻” の続きを読む