会社の研修で伊豆大島に行ってきました。
お邪魔したサービスは、伊豆大島の老舗グローバル・ネイチャー・クラブさん。今年から伊豆大島に移住したdiving team海侍の池田さんご夫婦がグローバルさんで働くとの事で、お世話になりました。オーナーの柳場さんは、私がダイビングを始めた頃にダイビング雑誌などで名ガイドとして紹介されていたり、図鑑や雑誌に生態写真などを掲載されており、私にとって、伊豆大島の巨匠的存在。水中映像業界のプロ御用達のお店でもあり、このお店で育った名ガイドが各地で活躍している、凄いお店なのである。

伊豆大島といったら、秋の浜でしょ!って感じで迷わず秋の浜へ
池田さんにご案内して頂きました。
今回は、潜る回数が少ないので、ワイドのみで海の中へ

水深30m程ではソフトーコラルが多く、どこで撮影するか迷う。迷い過ぎて悩ましい(笑)

「おー!イズカサゴだー、しかもでかい!」大瀬では柵下などで稀に出る。2ダインブで3個体見た。結構興奮
コーラルに魚が群れる。あれや、これや、と撮りたいので思わず慌ててしまう。それが魚に伝わり、群れが逃げてしまう。もっとじっくり腰を据えて撮りたいなと強く思う。さすが、伊豆大島のビックポイント。

2ダイブしかしなかったので、あまり上手く紹介できないのが残念だ。次回は1週間くらいかけて潜りたい。

ハードコーラルのサイズも大きく、数も多い。伊豆とは近いが、少し南の海感が漂う。よく探すとギンポなども顔を出しており、フォトジェニックな被写体が豊富。

エキジット間際の浅場のシーン。透明度2mの大瀬から伊豆大島にいったので、綺麗な水だけでも感動!秋の浜は、学生の頃にバイトして潜っていた海洋公園を思い出す。ダイナミックで何でもあり!感タップリ。
マクロも池田さんに色々紹介して頂いたが、撮影出来なかったので省略。詳しくは、グローバルさんの海ブログで! マクロも相当楽しいよ。
次の日は、三原山にみんなで登山。ドローンを飛ばそうとしてたけど、風がかなり強く断念、、、。カメラはなし、、写真なし!
火口を近くから見れて感動!伊豆大島に行ったら、絶対に行くべし!迫力も凄いし、山頂付近から見る絶景は、感動すること間違いなし。

グローバルさんは海だけでなく、山も案内してくれるので、伊豆大島に行ったら、グローバルさんを使えば100%安心して楽しめる。旅は短い期間でどれだけ楽しめるかって大事な要素だが、そこには、自然への慈しみ、知識、経験、人間性など色々なものが合わさって発揮されると思いました。短い期間でしたが、刺激を頂き、勉強になりました。
色々と自由に融通して頂いた柳場さん、海と山を笑顔で楽しく案内して頂いた池田さんご夫婦には大変感謝しております。ありがとうございました!