有料のYouTube Premiumのすすめ

一昨年から、有料のYouTube Premiumに加入している。結構便利なので、オススメです。

理由1 広告が消える

見ていて急に広告に出ると、ちょっとイライラする。

プレミアムは広告が出ないので、ストレスフリー

家のテレビでも、音楽系の動画を流すことがあり見ることがあり、広告なしは必須

一部広告が出ないYouTubeアプリもあるようだが、違法系アプリは基本嫌いだし、怪しいアプリはバックドアで何をしているかわからないので、インストールしていない。

理由2 オフラインが使える。

WIFI環境下でスマホに動画をダウンロードして、外でいつでもデータを使用せず視聴できるので便利。私のスマホの契約が3GBなので、外で動画視聴はデータ的に無理があるので、オフライン使用はかなり便利。朝、経済情報の番組をダウンロードして暇なときに見るとかしています。

理由3 youtube musicを無料で使える

音楽アプリを無料で使えるようになるので、他の有料音楽アプリを契約しなくてもOK。YOUTUBE MUSICもオフラインが使えるので、スマホにお気に入り曲をダウンロードでき、いつでも聞きたい放題。登山で山の奥地に行っても好きな曲が聞けるのは嬉しい。

理由4 ファミリープラン6アカウントで月1780円は安い

1アカウントで解約すると1180円と割高。しかし、ファミリープランなら契約者とプラス5アカウントまで無料で使える。結局6アカウント使ええるので、割り勘すれうば安い。うちは5人家族なので家族で使えば、まー高くはないかなと。子供も喜んでおります。契約するときはアップル経由だと高いので、(リンゴ様に手数料を毎月余分に取られます)契約時は注意が必要です。

理由5 YouTubeも為になる

YOUTUBEはクソコンテンツばかりと思っている人が多いとは思います。勿論、そういうものは溢れてはいますが、資格取得の勉強には、はっきり言ってYouTubeが大いに有利になると思います。経営者の方には経営、節税情報、資産運用には経済情報や株の決算情報など 他にあらゆる趣味にも色々なユーチューバーが情報をだしています。

YouTubeの検索結果には、大いに改善の余地があると思いますが、調べたい情報がある時は、動画でその道のプロが動画で丁寧に解説してくれるので、本当有難いです。正直、YouTubeを使わないのは勿体ないと思います。子供にも使わせていますが、クソコンテンツを見るというデメリットがあるものの、YouTubeを使いこなせないほうがデメリットがあると思っています。

ちなみに我が家の子供はゲームをやる時以外は、テレビをつけません。テレビは放送局の番組を見るためのものでなく只のモニターなんです。テレビ番組を見るのは専ら昭和の女 妻だけです(笑)私も最近ほとんどテレビ見ないなー。録画予約がするけど、ほとんど見ていないし。ここ最近は放送局もYouTubeの公式チャンネルに力を入れるようになってきましたね。

その他m、バックグラウンドで流すことができるとかもメリットしてあります。

最後に、ちょっと衝撃を受けた番組を いずれも公式チャンネル

 

米中核戦争が起こるかも、そして結果も意外、、、、、

この豊島さんの番組が基本好き。

 

太平洋戦争で誰が一番得をしたのか、よく分かった。アメリカの大統領の近くにもスパイが複数いたという事実は衝撃。歴史も表だけ見ていてはいけませんね。

 

 

公安部のメンツのためには、警視庁長官狙撃犯人も捕まえないとは、、、、、

 

私も、水中動画チャンネルを運営しています。

登録者が少ないので、情けで登録お願いします。今年は、とにかく番組数を増やしていきます、頑張ります。