アウトドアグッズ カトラリー編 MSRスポーク

アウトドアで使うギアは、私にとって「軽い」「使い勝手がよい」がとても大事で次に「コンパクト」「デザイン」という優先項目になります。私が使っているギアを紹介し、皆様のアウトドアライフにお役立ちできればと思っております。

今まで、食事の時には割りばし持参が普通でした。しかし、毎回使い終わったら捨てるので、毎回パッキングの時に新しい物を用意せねばならず、以外と「使い捨て」は面倒でもあるのです。過去に「コンビニでカップ麺買うときに、割りばし貰おう」と考え、実際に山で昼飯を食べるときに、割りばしを貰い忘れた!という事態もありました。その時は、落ちている枝で箸代わりにしましたが。

カラトリーは毎回同じものを使用し、パッキングの時にも食器類一式に入れておけば、忘れるリスクも減り、毎回用意しなければならないいうストレスからも解放され、モノに対する愛着も増します。

私が使っているものは、MSRのスポークです。世界最軽量とうたっているようで、重さは12g、軽いです。

買ったときに写真をとっておきました。材質はプラスチックか樹脂です。金属程の硬さはないののの、通常使用なら問題なしです。

折りたたみ時は11.7cmとコッヘルの中にも納まります。エネループ2個分くらいの長さでした。

 

使用時は22cmとなり、奥行きがあるコッヘルなどでもしっかりと届きます。

軽くて、スポークなので使い勝手も良く、収納も良く、デザインも悪くはないです。これがあれば、基本最低限の食事はとれます。あえて欠点を上げると、肉をグサっと刺すとグニャっとする場面があります。またコッヘル底のおこげをひろう場面では、全力でいく気にはなりません。軽量化、小型化により柄の部分が削ってあるので、仕方ないですね。熱湯の中にいれても柔らかくなることもありません。価格も600円前後だったと思うので、高くはないです。カラバリもあったと思うので、他の人と被るリスクも減ります。

迷っている方には、買って損なし!と断言できる商品です。